株式会社五条設備

044-281-0242

お問合せ

ダクト工事について

ダクト工事について

空調、還気、排煙などを目的とした、気体を運ぶ管(ダクト)

ダクト工事とは

ダクトとはビルや施設、身近な飲食店など様々な場所に取り付けられていますが目にすることは少ないかもしれません。ダクトとは主に空調、還気、排煙といった「空気」の流れを作る管です。
風道(ふうどう)とも呼ばれます。ダクトの形状には、短形と丸形がありそれぞれ「角ダクト」「丸ダクト」と呼びます。

ダクトを設置する目的

・空調ダクト:空気調和機(エアコン等)から湿度・温度を調整した空気を送るのが給気ダクト、各室内から空調機に戻るダクトを換気ダクトと呼びます。

・一般換気ダクト:室内に汚れた空気が停滞していると快適性を確保できません。室内へ屋外の新鮮な空気を送るダクトを外気ダクトと呼び、室内の汚れた空気を屋外に排出するダクトを排気ダクトとよびます。

・排煙ダクト:大規模施設でうは、火災時に発生する煙を一刻も早く屋外に排出しなければなりません。このために設置するダクトを排煙ダクトと呼びます。

・厨房ダクト:厨房ダクトとは厨房の排熱・排煙のためのダクトです。一般ダクトとは違い、油漏れや大風量に対応したダクトです。例えば、飲食店の厨房のステンレスフードが厨房ダクトの一部です。

・機械設備ダクト:機械設備ダクトとは工場等の機械の排熱・排煙のためのダクトで、一般ダクトとは違い、油漏れや大風量に対応したダクトです。例えば、塗装ブースなどのダクトの一部です。

平面図、立面図、系統図

ダクトは、設計図だけでは製作できません。そこで、施工図を作成し、どのようなダクトを作成したらよいのかを検討します。
施工図は、平面図と立面図のセットで作成します。平面図は上から見た図、立面図は横から見た図です。
平面図、立面図を併せて作成することにより、躯体や配管などとの干渉をチェックできます。(正確な平面図、立面図を作成するためには他業種との綿密な打ち合わせが必要となります。)

系統図はダクトのシステムを一目で把握するための図面です。給排気、空調、排煙の設備がどのように配置されているのかが、わかるように描かれています。

 

ダンパー

ダンパーとはダクト内を通過する空気をいろいろな目的に応じて調節または制御する器具であり、大別すると空調用ダンパーと防災用ダンパーに区別される。ダンパーは図面上、記号で表される。

 

V(ボリューム)・・・風量調節

M(モーター)・・・・オーダー駆動式

C(チャッキ)・・・・・逆流防止

F(ファイヤー)・・・・防火式(温度ヒューズ式)

H(排煙)・・・・・・・・排煙系統用

S(スモーク)・・・・・煙感知器連動機構付

P(ピストン)・・・・・・ピストンレリーザ付

お問い合わせ

まずはお気軽にご連絡ください。

  • お問い合わせフォーム